人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バッカスのひろば

bacchuss.exblog.jp
ブログトップ
2023年 02月 19日

2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳

山之会バッカス2月例会山行として、滋賀湖西のイン谷口から金糞峠~コヤマノ岳~武奈ヶ岳~八雲ケ原~北比良~イン谷口を実施しました。

参加メンバー CL木村 SL中畠 朝日 三嶋の4名
5:45に最終の三嶋をピックアップしてそのまま川西ICから新名神ー湖西道路と進み、イン谷口に7:30に到着


↓7:43 イン谷口をスタート この地点では積雪もまばらです。
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_16423962.jpg



















↓スタートしたばかりで皆さんにこやかです
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_16460589.jpg



















↓途中でケルンを積む朝日さん
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_16523123.jpg



















↓8:45 大山口でアイゼン装着
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_16564168.jpg



















↓このアイゼンはネットで入手できるそうです↓ 手軽でかなり良さげです。
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_16580102.jpg



















↓9:24 金糞峠に到着 10分休憩する
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17001108.jpg



















↓10:42 コヤマノ岳到着 ここで昼食にする
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17050990.jpg



















↓三嶋は冷えたおにぎりとパン、他の3名は暖かいカップ麺+α2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17115263.jpg



















↓体中にしみわたるーといった感じ
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17122160.jpg


















↓次なる主峰「武奈ヶ岳」に出発 もう一息の頑張り
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17202468.jpg


















↓11:32 武奈ヶ岳に到着
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17230730.jpg



















↓他の登山者に撮ってもらいましたが、朝日さんの部分に水滴がついていたようで申し訳ありません。
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17244713.jpg
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17315108.jpg




































↓12:53 下山路 北比良峠にて
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17342422.jpg



















↓14:20 大山口にてアイゼンの泥を落とす。
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17380717.jpg



















下山後、バッカス御用達のギャラリーレストラン「杣の道」にて、「とち餅ぜんざい」とか名物「そば」など注文し、そばの温かい出汁は身体中に染み込みました。
三嶋は昔ここで熊肉の串焼きを食べました。熊肉の入荷はめったに無いですが、鹿肉、イノシシは割と入荷あるそうです(猟師さんが持ってくるとのこと)

その昔クラレの「クラーク小屋」を利用の際に、ストーブに使う薪2束を杣の道に注文したところ、大将がバス停まで持ってきてくれてバス到着を待っていた、という律儀でありがたいお話があります。(一説にはk村という人がもって来いと言ったとか言わなかったとか)(JOKEですので)
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17491995.jpg































ほっこりするなあ
2023.2.18 滋賀県 武奈ヶ岳_c0085163_17500364.jpg















# by 8bacchus | 2023-02-19 18:20 | 山行報告
2023年 01月 31日

2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで

山之会バッカス令和5年1月例会です。
当初計画では、湖西「北小松」からリトル比良ルートをたどり「近江高島」をゴールとするそこそこハードな新年山行を考えていましたが、1月4週目から降雪が続き、JR湖西線が立ち往生したり26日は終日運休など想定外の悪天候となったうえ、低気圧に囲まれるなどの状況から、安全策として「須磨アルプス」(馬の背)にしました。

9:10 山陽電鉄「須磨浦公園」に集合し出発
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21203058.jpg


















↓9:25 服装調整
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21251627.jpg

















↓9:49 鉢伏山を越えて旗振山
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21285061.jpg

















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21285050.jpg

















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21285151.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_21285126.jpg


















↓10:04 鉄拐山
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20221635.jpg

















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20244122.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20262840.jpg


















↓11:05 栂尾山で昼食
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20311361.jpg2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20311285.jpg2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20311083.jpg




















































↓11:33 横尾山
日差しは暖かったのですが、風が吹くと強くて寒波でした。
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20352170.jpg


















↓11:45 いよいよ「馬の背」
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384087.jpg

















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384208.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384366.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384565.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384605.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384732.jpg


















↓感慨深かそうなK端さんの立ち姿
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20384929.jpg


















↓12:48 板宿八幡神社にお礼参拝
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20480524.jpg


















↓14:00 下山後 阪神尼崎の「焼きそばセンター」にて注文に迷う
それぞれが特製ソース焼きそばとお好み焼きを注文
注文に迷って難しい顔つきになっています。
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20511066.jpg


















2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20510851.jpg


















↓15:45 K端さんの強い希望で、商店街の「角打ち」で燗酒1合¥310を呑む
この時点で最終4名のおっさんだけになってしまいました。
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20583462.jpg


















コップ酒を持つ手に「年季」を感じます。
2023.1.29 須磨アルプス 須磨浦公園駅から板宿駅まで_c0085163_20583212.jpg


















最後まで残ったおじさん4名達は阪神尼崎でそれぞれ帰路につきました。以上


# by 8bacchus | 2023-01-31 21:14 | 山行報告
2022年 12月 08日

2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山

2022年12月3日(土)12月バッカス納山会として、阪急宝塚線「山本」駅をスタートして、JR福知山線「武田尾」駅をゴールにして、中山連山~十万辻~大峰山を歩き、阪急「川西能勢口」駅近くの居酒屋で納会を行いました。

参加者 (担当)M嶋 K村さん I田さん N畠さんの4名で歩き、居酒屋宴会時には仕事を終えたK下さんが遠路をいとわず参加し一層盛り上がりました。

↓中山駅から閑静な住宅街を抜けると、すぐに登山道になります。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16173532.jpg

















↓寄り道して「最明寺滝」にて
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16212401.jpg

↓いよいよ稜線への登山道で岩の急登です。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16252587.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16290767.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16294864.jpg

↓余裕を見せる3名


2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16305790.jpg

岩場を登り切って、一息入れます。眼前は宝塚市街および五月台。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16333212.jpg

↓画面には写っていませんが、左手は五月山、右手には甲山から六甲まで一望できこの日はあべのハルカスから大阪湾まで見通せました。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16370962.jpg

↓一服と服装調整
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16410749.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16423211.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16430335.jpg

↓12:40中山最高峰で昼食
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16433692.jpg

2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16450374.jpg

↓満腹になるとどうしても・・・・
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16454395.jpg

↓左からK村 M嶋 I田 N畠 (単独行のおじさんに撮ってもらいました)
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16470609.jpg

↓左手に川西市北部が見渡せる開けた場所ですが、撮影技術が未熟なもので・・・


2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16533434.jpg

↓大峰山山道にて 口では「もうあかん」と言いつつ元気なI田嬢
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16562246.jpg
↓最後のピーク「大峰山」に立ちました。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_16592033.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17005802.jpg

↓これから先は下りです。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17024899.jpg

↓いよいよ「桜の園」に下り元気を振り絞るI田さん
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17040093.jpg

↓東屋の前で一服の左N畠さん、右K村さん ゴールはもうすぐ
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17053689.jpg
↓東屋 ここから春には桜、秋には紅葉が鑑賞できます。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17083864.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17110183.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17103267.jpg
紅葉
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17143524.jpg
↓実際は燃えるような紅葉です(色彩補正できてませんので)
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17113448.jpg
↓桜の園から出る下り階段 ここから福知山線廃線跡になります
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17152816.jpg
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17171416.jpg

↓17時00分スタートの第二部 宴会です。川西能勢口「おくまん」にてメニューを思案中
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17195889.jpg

↓お造り盛り合わせ、揚げ物、他なんでも美味しかったです、しかも安い
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17210749.jpg
盛り上がってるなあ
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17231484.jpg

↓そこへご多忙中、仕事を終えて駆け付けてくれましたK下さん(左)何をたのもうかなと
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17263877.jpg

↓隣のパーティーに撮影して頂きました。
2022.12.3 バッカス納山会 中山連山~十万辻~大峰山_c0085163_17272939.jpg
20時前に宴会を終えそれぞれ帰路につきました。2名は伊丹市ですが、他の2名は奈良県人でございます。お疲れ様でした。以上
















# by 8bacchus | 2022-12-08 17:33 | 山行報告
2022年 11月 14日

2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん

バッカス例会山行の11月担当が福島啓さんで、福島さんの企画で「蓬莱山」山行が実現しました。
参加者(敬称略・AZ順)はA紫乃、A喜久雄、F啓、K哲也、N秀信、M雅夫の6名
8:06JR湖西線の志賀駅に集合して直ぐに行動開始しました。
志賀駅降りて直ぐに大きな鳥居を二つ抜けて「樹下神社」にて安全祈願しました。
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_16565699.jpg
8:47 直ぐに登りが続きます。等高線は密です。↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17084083.jpg
9:36 服装調節のため小休止 今日の気温は「暑い」↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17133626.jpg
10:07 天狗杉↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17152423.jpg
10:46 クロトノハゲ(意味・由来?)にて休憩 暑い しんどい 放心のM雅夫
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17195529.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17211434.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17214875.jpg
10:52 いざ出発 天候が良いとはいえ半袖に粋なハットの出で立ちのK氏の後ろ姿↑と前姿↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17252535.jpg
11:01 あれはケーブルカーの山頂駅かとF氏↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17295802.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17312725.jpg
11:12 琵琶湖テラスに到着 「西川貴教」展なども開催されていました。↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17343429.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17353397.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17360149.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17364838.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17374038.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17381143.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17391574.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17400686.jpg
(親の懐をしらずに)ジップラインを楽しむ子供たち↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17442014.jpg
11:59 蓬莱山山頂にて昼食にしました。↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17462412.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17464551.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17471243.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17474913.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17482303.jpg
12:37 いよいよ蓬莱山を下ります。↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17500970.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17505059.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17514889.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17521210.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17524472.jpg
12:58 小女郎ケ池に到着
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17542313.jpg
池を一周するK村氏
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17555141.jpg
蛇かと見間違える枝を手にするAさん
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_17571810.jpg
14:12 薬師ノ滝にて↓
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18005002.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18011885.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18014056.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18015952.jpg
16:45 梅田ルクア地下の「徳田酒店」にて打上げとN畠さんの入会歓迎会を盛大に行う。
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18073718.jpg
2022.11.12 滋賀県 蓬莱山 担当福島啓さん_c0085163_18080334.jpg
以上





# by 8bacchus | 2022-11-14 18:09 | 山行報告
2022年 06月 26日

2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 

6月25日(土) JR生瀬駅に集合して、ゴールのJR武田尾駅までの福知山線廃線敷を歩く6月の例会山行を行いました。
本日のリーダーはK端、M嶋、K村、I田、A日(歳の順?)がバッカスメンバー。K端くんの勤務先つながりからの参加者が小学生2名を含めて8名の総勢13名となりました。

10:52 ガイドマップを見る参加者小学生と説明するお父さん
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_12340884.jpg

2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_12390958.jpg
 

















11:08
ご主人に奈良駅まで送ってもらい参加のI田さん。
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_12441475.jpg


















11:08 最初のトンネルで『これから行くぞー!!』
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_16570380.jpg


11:09 暑くてたまらん
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14064914.jpg






2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14125562.jpg

11:09 全員の記念写真
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14082587.jpg

12:01 鉄橋手前
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14095250.jpg

↓なぜかレンズを向けると、家族より一歩前に出て手をあげるお父さんたち
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14110485.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14111273.jpg

今日は「クリーンハイク」なのです。ゴミ袋をさげているのはI日さんのみか
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14110898.jpg

今回のリーダーK端くんと、勤務先の同僚、元同僚の皆さん
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14142914.jpg

2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14150447.jpg

右はスリム体形を維持しているK村さん、左は若作りが痛々しい古希M嶋
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14170989.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14174148.jpg

13時過ぎ 親水公園で昼食
右のA日さんのザックがやけに大きいと思っていたら、参加人数分のフルーツポンチ材料を歩荷していました。出るわ出るわキンキンに冷えた果物や三ツ矢サイダーのたぶん2リットルボトルを2本とか隠し持っていまして、汗だくの体には十分サプライズのプレゼントでした。
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14202493.jpg
お子達のために、マシュマロも焼いてみました。
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14203335.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14205742.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14204824.jpg

14:20 いったん足湯で解散…I田さんお疲れ様です
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14242495.jpg

足湯風景
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14251522.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14250655.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14250118.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14245733.jpg
その他「ご来賓様」のスナップです
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14505050.jpg

2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14510006.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14503412.jpg
2022.6.25 福知山線廃線敷ハイク 6月例会 _c0085163_14505589.jpg
お詫び
文字と画像が左詰めになったり、中央揃えになったりとバラバラで見苦しい編集になっています。このブログ編集にかつてのようなコマンドが使えなくて、いろいろ試した結果、文字も画像も中央揃えで入力すると文字が消えたり、画像が消えたりせず安定しているようです(これがデフォルト設定なのでしょうか)ご理解の程よろしくお願い致します。 以上


# by 8bacchus | 2022-06-26 15:06 | 山行報告